【簡単にプロの味】おうち焼肉を楽しむコツ◆準備から後片付けの時短ワザも紹介!
「今日はおうち焼肉にしよう!」
こんな言葉を聞くだけでもなんだかワクワクしませんか?
大人からこどもまで大好きな焼肉。
おうち焼肉は
●手軽に
●たくさんの量
●人目を気にせず
食べられるので、小さなお子さんがいるご家庭にもピッタリ。
ただ
「焼肉屋さんのような味にならない」
「お肉がかたくなってしまう」
「味があんまりおいしくないな」
という経験もあるのでは。
焼肉欲が爆発しておうち焼肉やったけど焦げつくし煙くなるし難しすぎる。
おうち焼肉識者おらんかね…コツ教えてほしい! pic.twitter.com/6TLn9V9aHt— すみにゃん (@hinakoxxx) May 14, 2023
それだけでなく
●材料の買い出し
●準備や後片付け
などがちょっと面倒だなと感じる人も多いのではないでしょうか?
そこで
「おうち焼肉をもっとおいしくしたい!」
「今日はおうち焼肉にしようかな」
と思っているあなたへ
●おすすめのお肉の部位
●お店みたいなプロの味にするコツ
●おうち焼肉の掃除のポイント
●気になるにおいと煙対策
について徹底解説いたします!
おうち焼肉の悩みを解決して、今日のご飯はお子さんと一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
【種類別】おうち焼肉のおすすめ部位
焼肉の主役であるお肉!
せっかくおうち焼肉をするなら、よりおいしい お肉を選びたいですよね。
そんなお肉やさんがオススメする、種類別のおいしいお肉の部位をご紹介します。
牛のオススメ部位5選
まずは牛のおすすめ部位を5つ紹介します。
1、カルビ
カルビはアバラ周辺のバラ肉のこと。
ジュワリとあふれ出す脂が絶品なのはご存知の通り。
たくさん食べてもすぐに食べたくなりますよね!
●旨味が強い
●脂身と赤身が適度に混ざり合う霜降り
●脂肪分が多いので柔らかい
のが特徴です。
2、タン
牛タンとは牛の舌のことをいいます。
焼肉屋さんでも最初に頼む人が多いのではないでしょうか。
●コリコリとした食感が楽しめる
●こどもや女性でも食べやすい
ので、とても人気があります。
オススメの牛タンはこちら▶▶
3、ハラミ
牛ハラミは横隔膜にある筋肉の一部のこと。
見た目も食感も赤身肉と似ていますが、実はホルモンと同じ分類に分けられます。
肉の味がしっかりしており旨味たっぷり。
●ほどよい弾力がある
●加熱しても硬くなりづらい
ので、人気の部位となっています。
おすすめの牛ハラミはこちら▶▶
4、ヒレ
牛ヒレはサーロインの下側で内臓のすぐ上部にある部位のこと。
一頭からごく少量しか取れないため、サーロインと並び高級部位として位置付けられています。
●脂肪分が少なくあっさりしている
●しっとりやわらかな食感が楽しめる
のが特徴。
その良質な肉質から『肉の女王』として称されています。
5、ロース
ロースとは、牛の背中肉の肩甲骨付近にある部位のこと。
数ある牛肉の種類の中でも、特に大きい部位のひとつ。
●赤身と脂肪のバランス良く
●キメ細かくて柔らかな肉質
●ほどよい噛み応えがある
ので、牛肉らしい濃厚な風味を楽しめるのが特徴です。
豚のオススメ部位
次は、豚のおすすめ部位を3つ紹介します。
1、トロ
豚トロは豚の首部分にある部位のこと。
一頭からごく少量しか取れない希少部位になり
●コリコリとした歯応え
●ジューシーな味わい
●脂肪分が優しくとろけていく
のが特徴。
2、スペアリブ
豚スペアリブは、おなか側の赤みと脂肪が重なった部位のこと。
●骨の周りにはうまみが凝縮されている
●適度な脂肪もついていてジューシー
●見た目にもインパクトがある
ので、焼肉にはピッタリです。
3、ヒレ
豚ヒレは背中肉のロースの内側にあるお肉のこと。
一頭からごく少量しか取れない希少部位。
脂肪分が少ない赤みですが、水分量が多くジューシーで柔らかい質感が人気です。
鶏のオススメ部位
最後は、鶏のおすすめ部位を3つ紹介します。
1、もも
もも肉とは鶏の太ももから足にかけた部位のこと。
●タンパク質
●鉄分
●ビタミンB2
などが豊富にふくまれ栄養価が高い部位です。
●ほどよい脂肪分
●柔らかい肉質
が特徴でいろんな料理につかえます。
2、手羽先
手羽先は腕から羽の先端までの部分のこと。
揚げものや焼き物に向いていて、その濃厚な旨みからダシとしても使われています。
皮がついている分
●ゼラチン質
●脂肪分
が多くコクがあり旨みも豊富なのが特徴。
3、手羽元
手羽元は鶏の羽の付け根に近い部分のこと。
骨が太く、手羽先よりも多くのお肉がついています。
●肉質は柔らかい
●ほどよい弾力がある
●脂肪分が少なめ
なのでさっぱりとした味わいになります。
手頃なお肉がプロの味へ!秘伝のタレの使い方
ここでは、手頃なお肉でも本格的なプロの味
に大変身するするコツを教えちゃいます!
こども喜ぶ!秘伝の焼肉タレの使い方
こども向けレシピなので、大人はお好みで一味唐辛子やコチュジャンなどを入れてもOK!
醤油 | 100cc |
砂糖 | 大さじ4 |
白ゴマ | 大さじ1 |
ごま油 | 小さじ1/2 |
ニンニクチューブ | 1cm程度 |
おろししょうがチューブ | 1cm程度 |
こしょう | 少々 |
次は、お店のような焼肉になるタレの使い方を3つご紹介します。
①つけダレ
方法 | 素焼きにしたお肉をたれにサッとつけて食べる |
●あっさりとした味わい
で楽しみたいときにおすすめ。
②もみダレ
方法 | 焼く直前にタレを絡めて焼く(※お肉に対して10~15%の量のたれでからめる) |
●お肉の旨みを閉じ込めてくれる
●柔らかくジューシーに仕上がる
ので、おすすめ。
③二度漬け
方法 | 焼く直前にタレで絡め、焼いた後もタレにつけて食べる (※お肉に対して10~15%の量のたれでからめる) |
●つけダレ
●もみだダレ
のいいとこどり!
これだけで焼肉屋さんみたいなプロの味になっちゃいます。
おうち焼肉のおいしい焼き方のコツ
秘伝のタレの次はお肉の焼き方!
お肉が固くならずにおいしく焼くコツは次の3つ。
ポイント | ||
1 | 鉄板をよくあたためる | 鉄板の表面から少し煙が出る200°Cくらいがベスト |
2 | 肉汁が出てきたら裏返す | 何回もひっくり返さない |
3 | 焼き色がついたら食べころ | 焼きすぎ注意! |
焼肉と一緒に食べたいおすすめ食材
おうち焼肉がもっと楽しくなる、お肉と一緒に食べるおすすめ食材をご紹介します。
1、野菜のおすすめ
まずはおすすめの野菜を5つご紹介。
野菜と一緒に食べると栄養バランスもよくなりますね。
①とうもろこし
こどもたちに大人気のとうもろこし。
タレに絡めた焼きとうもろこしは絶品!
大人からこどもまで大好きですよね。
②たまねぎ
焼くと甘くなりタレにもよく合って、焼肉にはかかせませんね。
③キャベツ
ちょっと焼いてからお肉につつんで食べるとよりおいしいです。
そのままで塩だれにつけて食べるのもおすすめ。
④キノコ類
えのきはバターと絡めたり、しいたけはしょうゆを少したらして食べるとおいしいですよ!
⑤ジャガイモ・さつまいも
ジャガイモとサツマイモはバターを乗せて、アルミホイルに巻いてから焼いてみてください。
アルミホイルを開けた瞬間にホクホクのいいにおいが立ちこめます。
事前にレンジで加熱しておくと、時短になりますよ。
2、主食のおすすめ
次に、主食のおすすめ食材を3つ紹介します。
①焼きそば・焼うどん
焼きそばや焼きうどんは焼肉のシメにもってこい!
大人数で焼肉をする時にはぴったりですね。
②焼きおにぎり
焼きおにぎりも人気!
焼肉のタレやしょうゆをたらして焼くとこうばしくて美味しいです!
③おもち
意外とおモチも人気です。
焼いてきな粉や砂糖しょうゆをつければデザートにもなりますね。
3、魚介類のおすすめ
最後に、魚介のおすすめを3つご紹介。
肉以外のものを楽しめるのも、おうち焼肉ならではですよね!
①えび
えびは人気の食材ですよね!
殻ごと焼いて食べると中身がふっくらしてとてもおいしいです。
手軽に焼くならむきえびでもOK!
②イカ
イカも焼肉と相性バツグン!
輪切りや開きなど切り方によって歯ごたえが変わります。
火を入れすぎると固くなるので、焼きすぎに注意しましょう。
③貝類(ホタテ・カキ・ハマグリ)
殻付きの貝類もおすすめです。
食べごろの目安は殻が開いたらできあがり。
醤油を少し垂らして召し上がれ!
ホットプレートでも出来ますが
●プレートに傷がつきそうで心配
●汁が焦げ付くと後片付けが大変
ということもあるので、そんな時はむき身を使う方が良いでしょう。
食中毒にならないための4つのポイント
みんなでワイワイ楽しめるおうち焼肉。
ただ、お肉を焼くときに、ちょっと心配なのが食中毒です。
食べ物を介して体内に入った細菌やウイルスなどが原因でおこる食中毒や食あたりは、一年中起こるので常に注意が必要。
ここでは食中毒を予防するポイントをまとめました。
1、菌をつけない
●生肉をつかむ箸と焼けた肉をつかむ箸は分ける
●食品保管時は、密閉容器に入れたりラップをする
ことで、菌が付くのを防ぎます。
2、菌を増やさない
菌を増やさないためには
●買ってきた食材を低温保存する(10°C以下)
●早めに食べる
のが大切。
適切に管理しましょう。
3、菌をやっつける
菌をやっつけるためには
●中心部を75°C以上で1分以上加熱する
●調理器具は洗剤で洗ってから熱湯消毒する
のが有効。
食中毒の予防につながります。
(参照:食中毒・食あたりにご注意ください!肉や魚介類を安全に食べるためのポイント/政府広報オンライン)
4.購入時の注意点
購入時のポイントは4つ。
●消費期限の確認をする
●生のお肉や魚介は最後に買う
●肉汁や魚などの水分が他につかないようビニールに入れる
●買い物後はすぐに帰宅する
こうすることで食中毒の予防ができます。
それでももし、食中毒になってしまった場合は、お医者さんに相談しましょう。
(参照:家庭での食中毒予防/厚生労働省)
【時短テク】おうち焼肉の掃除のコツ
おうち焼肉って手軽に出来る半面、後片づけが大変だったりしますよね。
ここでは、後片付けがラクになる事前準備と掃除のコツを紹介します。
お家焼肉って手軽だけど
主婦は後片付け大変遅くなんじゃよな…テーブルも床も脂はねるから掃除くそ大変だし、洗い物も大変だし、部屋の匂いも大変なことになるから色々気にしないのだし…
— ざぁ子。 (@kiyotan_kosu) September 3, 2023
ホットプレート
事前準備 | ●油が下に落ちる設計のホットプレートを使用する ●ホットプレートは換気扇の下に設置する ●焼く前にレンジガードで囲む ●焼くときは220度以下で調理する |
焼肉のあと | ●プレートの底が浸るまで水を入れ5分程度再加熱する ●蓋や本体・コンセントはアルカリ電解水のシートやマイクロファイバーで水拭きする ※機種により上記が向かない場合もあります。行う場合は、お使いのホットプレートの説明書をよくご確認ください |
テーブル・床
事前準備 | ●テーブルや油が飛びそうなところにはあらかじめ新聞紙を敷く ●換気扇や窓を開けておく |
焼肉のあと | ●アルカリ電解水 ●重曹 ●セスキ のスプレーやシートを使用して拭く |
衣類
事前準備 | ●エプロンをつける ●汚れてもいい服を着る |
焼肉のあと | ●油ハネがついた部分は、台所用洗剤をつけてこすり洗いしておく ●焼肉がおわったらにすぐに洗濯する |
おうち焼肉で気になるにおいと煙対策
おうち焼肉のにおいや煙もよくある悩みのひとつ。
ここでは原因と対策をご紹介します。
おうち焼肉のにおい原因
まずはじめに、焼肉のにおいの原因は煙。
そのためにおい対策は、煙を
・出さない
・つけない
ことが大切です。
そんなにおいと煙対策を4つご紹介!
対策①煙をなるべく出さない
油は220度で煙になるので、鉄板の温度を220度以下にして焼くと〇。
他にも
1.赤外線で焼く
2.余計な油をグリルから落とす
タイプのホットプレートを使うのもおすすめ。
対策②煙を減らす
煙を外に出す工夫も必要です。
●空気清浄機を稼働させる
●換気扇をつける
●窓を開ける
そのほか、効率的に煙を外に出すために扇風機を使うのもいいですね。
対策③においをつけない工夫
布は匂いが付きやすいので
●布製品はべつの部屋にうつす
●ソファーは新聞紙を敷く
●エプロンを着る
●焼肉後はホットプレートをすぐに洗う
などでにおいが付きにくくなります。
対策④消臭方法
対策をしても匂いを0にすることは出来ません。
匂いがついた時は
●消臭スプレーを使う
●濡れたタオルを振り回す(ニオイ分子がタオルに付着する)
●着ていた服はすぐに洗濯
●食後も換気する
などで、消臭できますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は
●【種類別】おうち焼肉のおすすめ部位
●プロの味に大変身させる秘伝のタレの使い方
●おうち焼肉の美味しい焼き方のコツ
●焼肉と一緒に食べたいおすすめ食材
●食中毒にならないための4つのポイント
●おうち焼肉の掃除のコツ
●気になるにおいと煙対策
を紹介しました。
おうち焼肉で大事なのは、家族や友人などの大切なひとと一緒にその時間を楽しむことです。
今日の食卓はおうち焼肉で決まり♪♪
ぜひ、楽しんでくださいね。
お肉屋さんのおすすめ食材はこちら▶︎▶︎
この記事へのコメントはありません。